年越しそば

年越しそば

年越し蕎麦を食す由来

年越し蕎麦とは、大晦日(12月31日)に縁起をかついで蕎麦を食べる習慣のことを言います。蕎麦(そば)は長く伸ばして細く切って作る食べ物なので、細く長くということか「健康長寿」「家運長命」などの縁起をかついで食べるようなったという説が一般的です。
ぜひ、つる鶴っと今年のしめくくりとして、そして来年の活力、ご発展のためにご賞味下さい。

年越しそば

2021年12月31日は、お持ち帰りそば販売のみ営業致します

お客様各位 大変混雑が予想される大晦日の営業ですが、本年も、 「お持ち帰り年越しそば」のみの営業(店舗でのご飲食はお休み) とさせていただきます。 皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
蕎麦受付

11/14(月)~

ご来店の上、ご予約用紙をご利用ください。

生蕎麦・・・1,389円(税込1,500円)
(二人前)そば・つゆ・揚げ玉
鴨汁せいろ・・・2,593円(税込2,800円)
(二人前) そば・つゆ・鴨肉・野菜
海老天1本・・・463円(税込500円)

・鴨汁せいろは『100食限定』となっておりますのでお早目にご予約ください。
・ご予約は12月29日までとなります。
・ご来店のうえご予約用紙にご記入いただきご予約賜ります。
・12月31日に駐車場の屋外特設テントにて、ご予約用紙とお引き換えで受け渡しとなります。 

年越し蕎麦お引渡し時間は、
12/31日 10:00~17:00 です。

お車でお越しのお客様には、大変ご足労かとは思いますが、近隣道路の渋滞回避のため、隣接道路の駐停車禁止と右折入庫をご遠慮して頂いております。
また、店舗内駐車場も、入口→出口と一方通行としております。

全駐車台数27台をご用意しており、余裕がございますので、入りやすい駐車場にお停めになり、人と人と間隔をあけ、最小人数にてお引渡しまでお越し下さい

おいしいお蕎麦の作り方

杉うらの、31日お持ち帰りお蕎麦を、ご家庭でもおいしく召し上がれるよう、茹で方から締め方、盛り付けまでを、解説を交え、動画でご紹介しております。この一年の締めくくり、ぜひ、ご家族みんなでお試し頂ければと思います。

PAGE TOP